あなたのブログは有料、無料の、どちらをお使いですか?
今回の記事は、簡単に違いを書いていきますね。
無料で初めておいてアクセスが増えたら有料にするという手もありますが、有料にしても色々と設定をするのがめんどくさくなってくるものです。
それでも、奮発して最初から有料ブログにしますか?
ブログは有料ブログ、無料ブログ。どちらが良い?
GoogleAdSenseやアフィリエイトなどのような収益を考えているなら有料ブログが良いです。
あなたが、どのようなことを書き発信していくのか。それによりけりです。
お金をかけたくないのなら無料ブログが良いですが、自分の資産にしたいと思っているなら有料ブログが良いですよ。
私は無料と有料を書き分けていますが、資産にしたいと思っていることは有料ブログにしています。
「そういえば、たくさん持ってるよね。」
「特化ブログと公式サイトだっけ。」
「うんうん。やっていけてるのかな?」
無料ブログとは
アメブロ、はてなブック、FC2が有名どころですが、他にも探せば星の数ほどあります。
はてなブックは有料コースもあり、Wordpressでの有料ブログにレベルアップできるのです。
「その人の好みということかな。」
「あとは簡単に、お金の問題とか。」
有料ブログとは
サーバー、ドメインに対してレンタル料を払うので有料ブログと言います。
ワードプレスでは、有料ブログを使います。
サーバー、ドメインともにXサーバーでレンタルしています。
「有料ブログの方が良いと聞くけど、どうして?」
「考えてご覧よ。無料ブログだと会社が潰れたらなくなっちゃうよ。」
「たっ、たしかに。。。」
サーバーサイト
ロリポップ、エックスドメインの2箇所が、やりやすく有名です。
私はXサーバーでやっています。
ロリポップ、Xサーバーともに試用期間というのがありますので、その期間を使ってみるのも良いですよ。
ロリポップ
レンタル料が安いサーバー会社です。
デメリットは1点だけ!
404というエラー症状が出る
対処法は、
- バージョンアップを期待する(いつになるか分からない)
- セキュリティ画面から設定する(めんどくさいが、一番確実)
セキュリティ画面からの設定は、また別の記事にて書きますね。
Xサーバー
10G、20G、30Gと3コースあり、すべて同じレンタル料。
デメリットはなさそうに見えるサーバー会社です。
管理画面は人によって使いづらいかもしれませんが、それさえ目をつぶれば大丈夫です。
ドメインサイト
あとはXサーバーが運営しているXドメイン。
それでは簡単にサーバーとドメインの説明をしていきますね。
サーバーとドメインの関係とは
簡単に言うと、下記のようになります。
ドメイン
インターネット上における敷地、いわゆる住所のことです。
サーバー
その住所をインターネット上で有効にしているかどうかの不動産会社。
このブログを例にすると下記になります。
https://asami727.com/
青色で書いている規定値
これがないと検索されないので絶対に外せないです。
緑色で書いている箇所
自分で決められる
ドメイン
「.com」「 .jp」「 .net」等とたくさんありますが、どれかを選ぶ
そのドメインとサーバーをレンタルしているから有料ブログと言われ、その反対にレンタルしていないから無料ブログなのです。
無料ブログになるとURLは変わります。
https://www.×××××.hatena.jp
https://www.×××××.fc2.jp
などのように「hatena 」「fc2」のレンタル会社名がドメイン名の一部になり、そのブログは誰が見ても無料ブログだということが分かるのです。
ドメインとサーバーの豆知識
例えば、あさみがロリポップ(サーバー会社)を借りたとします。
数年後、ロリポップから引っ越したいのでどこかないかなと探していたら、Xサーバーを見つけたので、Xサーバーを借ります。
でも、あさみの名前は、そのままが良いです。
引っ越しても、名前はそのまま。
それを簡単に言うと、こうなります。
区役所などに引っ越し手続きするとき
名前は変えずに、引っ越し先の住所を書く。
でも、この名前なんて嫌だと思って、新しい名前に変えることもできるのです。
人間の名前変更は回数限定ですが、インターネット上での名前変更は何回でもできます。違うサーバー会社を借りれば良いのですから。
ブログは有料ブログ、無料ブログ。どちらが良い? | まとめ
GoogleAdSenseやアフィリエイトなどのような収益を考えているなら有料ブログが良いです。
無料ブログでも「はてなブック」ならGoogleAdSenseは審査が通りますが、すぐには通らないのが難点ですねえ。
- あなたが、ブログで何を発信していきたいか
- 何を発信していけばいいのか分からない
そんなときは雑記ブログにすれば良いのですよ。
ブログの書き方に正解なんてないのですから、自分のやりたいことがなければ家族、仕事、趣味と色々あるはず。
私も雑記ブログから始めてアクセス数が増えてきたので、特化に分けたのだから。
さぁ、一緒にブログを書きましょ!