ブログって何を書けば良いの?
誰に対して書けば良いの?
今回は、そんな疑問にお答えできる記事にしますね。
ブログの対象者決めは5W1Hを使おう!って、どういう意味?

5W1Hとは、対象者を絞るということです。
ひいては、ブログ記事を書いていく上でネタに困らない為のものです。
When = 日時や期限を表す単語
Where = 場所や環境を表す単語
Who = 人物や関係性を表す単語
What = 物や対象物、サービスを表す単語
Why = 理由や原因を探す単語
How = 方法や手段を表すを表す単語
対象者は過去の自分

自分の自己紹介を簡単に書き出してみてください。
私の自己紹介をしますね。
あさみとは、
- 女
- 既婚
- 子あり
- 年齢
- 転勤族 広島⇒愛媛⇒神奈川
- 広島出身、横浜在住
- 仕事は起業家&ブロガー
- 趣味は読書
上記の文章と、下記のような文章があるとします。
「30年前、まだ無知だった自分に『自分の夢は叶えることが出来るんだよ』と言うことを、知らせたい。インターネットという物で世界は変わる。
あなたは、結婚して横浜に住むことになる。
その時に、そのインターネットで変われるのだから。
それを伝えてあげたい。」
この二つの文章を5W1Hに当てはめてみてください。
日時や期限(When)30年前
場所や環境(Where)広島に住んでいた
人物(Who)まだ無知だった自分に
物や対象物(What)『自分の夢は叶えることが出来るんだよ』と言うことを
知らせたい。
方法や手段を表す(How)インターネットで変われる
なぜそうなったのか(Why)転勤族の人と結婚して横浜に住むから
刺激を受けて、あなたは変わるの。
「対象者の決め方は、過去の自分を当てはめると良い」と言うことは、対象を絞りやすく、また苦労することなく書けることが多いからです。
以上のように、5W1HのHとは、方法や手段を表す言葉を持ってくるのです。
5W1Hの「H」とは? まとめ

上記にも書きましたが、5W1HのHとは、方法や手段を表す言葉を持ってくるのです。
現在のあなたなら、何も出来ずに悩んでいた過去の自分に方法や手段を伝えることできますよね?
だから、対象者は過去の自分なのです。
難しく考えなくても書けるからです。
さあ、対象者も決まると、今度はブログを書いていきますよ。