あなたはWordpressでブログを構築する時って、どんなデザインにしたいですか?
「横にはプロフィール置いて」
「アクセス数もあるといいな」
そういったのを置きやすくした物がプラグインです。
それでは、一番最初にプラグインについて簡単に説明しますね。
プラグインとは?

WordPressの拡張を促す一種のプログラムのこと。
本来は、プラグインは無くてもWordpressは動くものですが、あれば便利なのがプラグインなのです。
お問い合わせ、プロフィールを始め、アクセス及びアクセス解析、人気記事などのプラグインを設置しているブログが多いですね。
特に、「VK」とついている名前のプラグインは、VK All in One Expansion Unitをインストールしているから使えるものです。
もし「VK」と名の付いているプラグインを使わないのならアンインストールした方が良いですよ。
VK All in One Expansion Unitは必要なの?

色々なプラグインがセットで入っており優れもののプラグインで、これだけあれば十分と言う物です。
このVK All in One Expansion Unitをインストールして有効化にしておけば、細分化している「VK」シリーズのプラグインをサイドバーに設置できますよ。
サイドバーに設置するには、【外観】⇒【ウィジェット】を選びます。
詳しくは下記に書きますね。
VK All in One Expansion Unitプラグインの種類
どのテーマやサーバーを使っていてもWordpressのブログなら使えます。

もう1枚。

Twitterも、このVKで埋め込みができます。

VK All in One Expansion Unitの設定方法

プラグインの新規インストールでキーワードに打ち込む。

インストールして、有効化ボタンを押すと、インストール済みの欄に出てきます。

横のメニューにExUnitが出ていますね。
それを選ぶと3つ選択項目が出てくるので、

真ん中の「メイン設定」をクリックすると、下の画像のようになります。

メニューの通りに設定していけばいいです。
Google Analytics設定は、Googleへの登録を済ませないとできないのでパス。
Call to Actionは、読んでもらった方に、どうして欲しいのか。それを設定します。
私は設定していませんが、手書きで「関連記事:」「こちらもどうぞ⇒」を記事ごとに書き加えています。
ここは、好みの問題ですね。
広告の挿入も、Googleへ登録申請しないとできないのでパス。
設定が終わると、「変更を保存」のボタンを押してできあがりです。
VK All in One Expansion Unitは必要なの? | まとめ

これ1つでブログのプラグインが完了できるものです。
ただ、それだけで満足できるかどうかは作り手である、あなたの気持ち次第ですね。
ブログのデザインを凝った物にすると、あとになって後悔します。
最初は記事を書くことに重点を置き、プラグインもたくさん入れすぎないようにしましょう。プラグインも入れすぎは、Wordpressに負荷が掛かり起動速度が遅くなってしまいますので。
他にもプラグインありますが、今回は優れものプラグインを紹介させて頂きました。